往診と演技 2023.12.17 所長のひとりごと 往診と演技について考えてみたいと思います。演技もいろいろあります。1つには、前回お話した、ロールプレイがあります。初期救急対応訓練とか緩和ケアにおけるコミュニケーション訓練に代表されるようないわゆる、Off-JT(Off the job Training オフサジ... 続きを読む
カンボジアから研修生を招聘して初期救急対応のトレーニングをしました 2023.12.10 訪問診療日記 ロールプレイは、現場や実際の場面を想定し、その中で自分の役割を演じる(疑似体験する)ことで、スキルを身に付けるという学習方法です。なかなか、実際に訓練することが難しい、かといって講義等で知識をインプットしただけでは身につかない、そういっ... 続きを読む
本の紹介「教養としての病」 2023.11.26 所長のひとりごと 私は医療関係の本は時々読むのですが、一番面白く読めるのはプロのライター(医療者ではない、プロの作家)が書いたノンフィクションです。先日読んだ、佐藤優氏の闘病記は、医療者ではおそらくつかむことができない医療現場の機微が著されていていました... 続きを読む
今日の言葉 マインドフル mindful 2023.10.29 所長のひとりごと 前にマインドフルネスを取り上げました。マインドフルネスは、最近いろんなメディアに取り上げられたりアプリも出てきていて、「今この時、1つのことに集中するエクササイズ」として定着しつつあるかと思います。今日はマインドフルを考えてみます。ネス... 続きを読む
マインドフルネス 2023.10.22 訪問診療日記 往診や在宅医療の現場で、鍵となると思った言葉を紹介させていただきます。今日の言葉は マインドフルネス mindfulness最近、いろんなメディアで紹介されていたり、関連するスマートフォンのアプリがいっぱい出てきたりしている言葉です。マインドフルネ... 続きを読む