在宅診療

在宅医療とは

在宅医療とは、患者さんが暮らすご自宅や病院以外の施設などで、訪問した医師や看護師が医療を提供することです。
在宅医療は主に「訪問診療」と「往診」に分けられます。

体調不良や緊急時にすぐに訪問し、必要な処置や入院の手配などを担当します。スピーディーな対応も必要になることから、「第一のかかりつけ医」と称されるときもあります。
多くは24時間体制で療養をサポートするため、複数の医療機関や医師との連携が重要です。

訪問診療と往診の違い

訪問診療

計画的に自宅や施設へ訪問し、診療を行うことです

医師や看護師がご自宅や施設を定期的に訪問し、診療いたします。容態の安定化や悪化の予防、ご自宅や施設にいながらの長期療養が可能です。
ご利用前に訪問する回数や日時などを話し合い、病状やご家族の介護力、経済的な事情にも配慮しながら、訪問診療の計画を一緒に作っていきます。
その後は計画に基づき、診療・治療・お薬の処方、療養に関する相談・指導など、あらゆる面で患者さんとご家族をサポートしております。
また、関係する医療機関からも情報収集を行い、より一人ひとりに合わせた訪問診療の提供に努めております。

往診

通院できない患者さんからの依頼を受けて、 臨時に自宅や施設で診療を行うことです

突発的な病状の変化に対して、臨時に診療を行うことです。診察後、救急車を要請することもあります。
病院搬送が必要ない場合は、自宅や施設で必要な処置を行います。

在宅医療の対象となる方

在宅医療は、『疾病や傷病のため、通院が困難な方』が対象となります。

  • 通院困難な方、寝たきり状態の方
  • 急に具合が悪くなった方で、医療機関にかかることが困難な方
  • がん、難病等の治療中で、自宅での療養を希望される方
  • 在宅酸素療法や人工呼吸器治療をされている方
  • 口から栄養がとれず、点滴、経鼻胃管栄養、胃ろう等から栄養補給されている方
  • 治療のために毎日点滴が必要な方で、自宅での療養を希望される方
  • けがや褥瘡(床ずれ)などがあり、処置が必要な方
  • ご自宅での穏やかな終末期を過ごしたい方 等

主な対象疾患

  • 脳梗塞等あるいはその後遺症
  • 認知症
  • 老衰
  • 呼吸不全、肺気腫
  • 心不全
  • がん
  • 肝硬変
  • 変形性腰椎症・膝関節症
  • 肺炎、尿路感染症
  • 褥瘡 等

実績紹介

2023年8月~2024年7月

訪問診療 3,474件
往診 652件
緊急時の往診 198件
訪問看護(医療保険のみ) 440件
在宅看取り 16件

往診・訪問診療を行っている患者さんの主な病態(1ヶ月の例)

悪性新生物(がん) 9名
脳血管疾患及びその後遺症 7名
神経難病(ALS、パーキンソン病等) 9名
小児難病 2名
骨折及び後遺症 5名
認知症 22名
心血管疾患 18名

Contact

お問い合わせ

緊急時には、夜間休日も対応しております。
気になること・ご不明なことなど、お気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る