診療案内

訪問診療について

ご高齢の方や病気を患う方のなかには、お一人での通院が難しく、必要な医療を受けられなくなる恐れがあります。
そのようなリスクを減らすためにも、当診療所が積極的に行っているのが「訪問診療」です。医師が定期的に患者さんのもとを訪問し、診療や健康管理(栄養状態や転倒リスクの評価・寝たきりや床ずれの有無・誤嚥性肺炎の予防など)を行い、「かかりつけ医」として一人ひとりの健康をサポートしていきます。

当診療所が提供する訪問診療はご自宅以外にも、有料老人ホームやグループホームなどの施設にも訪問が可能です。近年では在宅医療で提供できる医療サービスの内容も増え、よりさまざまな疾患に対応した訪問診療の実現が期待できます。
患者さんやご家族に合わせたサポートを大切にしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

当診療所ができること

診療内容

訪問診療

医師や看護師がご自宅や施設を定期的に訪問し、診察・治療・お薬の処方・療養に関するご相談の回答などを行うものです。
高度な治療や入院が必要だと判断した場合は、他の医療機関と連携し、すぐに手配を進めていきます。

往診

急な体調不良や救急車を呼ぶに至らない症状など、ご要望に応じてその都度、医師が訪問して診療を行います。基本的には臨時の手段であり、ご自身やご家族だけでは適切な判断が難しい場合にサポートいたします。

緊急時の往診

緊急時の往診もお任せください。診療道具を用意したお車でご自宅や施設を訪問し、診察・採血・心電図・エコーなどの検査も可能です。
より精密な検査や専門的な治療が必要になり、より患者さんに効果的だと判断した場合は、早急に受診できるように連携する医療機関との調整を進めます。

診療科目

内科・救急科
※傷の処置や痛み止め等、外科・整形外科的な診療も、自宅等で可能なものは行っています。

自宅・施設での看取り

現在の日本では、お看取りの多くは病院で行われます。その理由の1つには、医療や介護の体制に不安を感じており、ご自宅でのお看取りは難しいと考える場合が多いからです。
これらの不安を解消するために、当診療所ではお看取りの体制を整え、患者さんやご家族の皆さんと同じ目線に立ち、寄り添うことを大切にしております。

休日や深夜を問わず、必要に応じて医師が往診に対応し、末期がんの終末期ケアはもちろん、認知症の患者さんのお看取りもお任せください。
慣れ親しんだご自宅や施設で安心できる暮らしと、最期まで自分らしくいられるように、当診療所が一人ひとりに合わせたお看取りを提供いたします。
お看取りに関するご不明点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

自宅・施設で提供できる医療

  • 超音波検査(腹部・心臓・関節等)
  • 心電図検査
  • 血液検査
  • 膝や腰への注射
  • 在宅人工呼吸
  • 酸素療法
  • 点滴
  • 疼痛緩和(麻酔薬の注射等)
  • 抗生物質の点滴
  • 呼吸困難をとる薬剤等の投与

その他行っているケア

在宅緩和ケア

病気を抱えながらの生活は、「痛みや息苦しさなどの身体的なつらさ」「気持ちの落ち込みなどの精神的なつらさ」「経済的なつらさ」など、さまざまなつらさを身近に感じることが多くあります。当診療所が一人ひとりのつらさに寄り添い、精神的なサポートや支援制度の適切な選択など、患者さんとご家族の皆さんに寄り添った緩和ケアを重視しております。

訪問看護

看護師が訪問し、食事や排せつの介護、点滴や床ずれ(じょくそう)の医療処置などを行います。また、体調などの健康やお薬の内服状況も管理し、療養生活に関するご相談やアドバイスも可能です。
病気や障がいを持つ方が、ご自宅で安心して療養できるように、看護・ケアを通じて当診療所がサポートいたします。

訪問リハビリ

理学療法士等の専門職が、通院の困難な方の居宅に訪問し、身体機能の維持や回復、日常生活を支援するために、リハビリテーションを行います。
また、福祉用具や住宅環境に関する評価やアドバイス、ご家族への介護指指導も行っています。

オンライン診療について

当診療所では情報通信技術を用いた診療(オンライン診療)を行っています。
当診療所は訪問診療や往診を主体とした診療所ですので、オンライン診療は医師による訪問診療や往診を補完するものとして位置付けています。
外来診療の一環としてのオンライン診療は行っていませんのでご了承ください。
当診療所の看護師等が患者さん宅に赴き、そこで当診療所の医師・看護師のみが参加できるビデオ通話アプリを使って映像や音声を送ることによって診察しています。
ビデオ通話にあたっては患者さんの個人情報を守るため、複数のセキュリティ対策を講じています。

オンライン診療のルール

  • 症状・病気によっては、オンライン診療にて対応できないことがあります。
  • 初診の方は、実際に伺って身体の状態を診てからとなります。
  • 対面での診療とは異なり、触診や聴診が出来ないため、可能な限りでの診断となります。ご了承ください。
  • お薬の処方については、オンライン診療で処方できる規定以内(最長30日間分)になります。
  • 当診療所では原則として、患者さんが直接医師と通話しての診療を行っていません。(かかりつけの患者さんの電話問診による相談や処方追加等は別です)ご了解ください。

オンライン診療の流れ

  • Step01
    お問い合わせ

    患者さんと当診療所の間で、オンライン診療を行う日時を訪問診療時あるいは電話で打ち合わせします。

  • Step02
    看護師がご自宅に伺い検査

    当診療所の看護師が患者さんのご自宅にお伺いし、バイタルサイン(体温、血圧、脈拍、呼吸状態等)を測定して状態を観察した結果を医師に報告します。

  • Step03
    オンライン診療・処方

    当診療所医師と看護師がビデオ通話を開始します。
    ビデオ通話を通じて患者さんの映像と音声を医師に送り、患者さんの訴えを聞き、体の状態を確認してから診察を進めていきます。

対応可能エリア

概ね診療所を中心に半径16km以内としています。(厚労省から示されている保険診療で往診可能な距離の目安でもあります)
当診療所では緊急時に迅速に診療を行っております。

対応範囲

阿波市・美馬市・吉野川市

当診療所が使用している
医療機器

携帯用超音波

機器は手のひらサイズとコンパクトであり、リアルタイムで超音波を利用した画像診断が可能です。患者さんの身体にかかる負担も少なく、リラックスした状態で検査に臨めます。

携帯用心電図

心電図の装置は通常据え置き型であり、持ち運びができません。携帯用であれば機能を維持しながらB5サイズを実現し、在宅医療で心電図検査を可能にしました。心臓の働きをチェックし、適切な診断を心がけております。

携帯用輸液ポンプ

強心薬や利尿剤などの静脈投与、持続皮下投与も選択できます。がん患者さんはもちろん、非がん患者さんなど、より幅広い症例に合わせた疼痛緩和のサポートが可能です。

酸素ボンベ

酸素ボンベは小型かつ軽量であり、持ち運びも比較的自由です。場所を選ばずに使用でき、酸素の吸入が可能です。患者さんのスムーズな呼吸につながり、苦痛を伴わない呼吸をサポートします。

吸引器(喀痰吸引)

吸引器は鼻腔や喉に絡まる痰・鼻水を吸引し、呼吸しやすい環境を作れます。特に自力で痰を吐き出すのが難しい患者さんの処置に適しております。

電子カルテ用タブレット

患者さんのカルテは電子化し、タブレットで確認できるように管理しております。前回の処置や患者さんの注意事項も把握でき、より一人ひとりに合わせた処置を目指しております。

点滴用輸液ポンプ

輸液ポンプとは、お薬や輸液などを「正確」に患者さんに投与することを目的で使用します。

その他、患者さん一人ひとりの症状に対応できるよう、
様々な設備を用意し、往診を行っております。

Contact

お問い合わせ

緊急時には、夜間休日も対応しております。
気になること・ご不明なことなど、お気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る